2016年から内閣府の制度である会社の従業員のための企業主導型保育園。従業員の子どもと地域の子どもを一緒に保育します。
ももの家は企業主導型保育事業保育施設
企業主導型保育所を一言で表すと「会社がつくる保育所」です。企業のニーズに応じた、保育所の柔軟な設置・運営を助成する制度で、平成28年度から始まった事業です。
保育方針・目標
「食・心・動」をコンセプトとし、食を通じて保育者やお友達と食事を楽しみながら、生きる力の基礎を身に付けます。保育者やお友達とのかかわりを通じて、ありがとうやごめんなさいを言える思いやりの心を育てる。保育者同士の会話にも配慮言動を大人が実践します。運動あそびを通じて、好奇心旺盛にやってみようとするチャレンジ精神を培います。
従業員の健康づくり活動に取り組んでいる「ひろしま企業健康宣言・健康づくり優良事業所」に認定された保育園
企業主導型保育園とは
認可保育所と認可外保育所の違い
企業主導型保育所とは認可外保育所の一種で、企業が事業所内やその周辺に設ける保育所のことをいいます。その特徴は名前からも想像できるように、企業が運営する認可外保育所です。認可外保育所とはなっていますが、認可保育所と同等の運営基準をクリアしています。
認可保育園 | 認可外保育園 | ももの家 企業主導型保育園 |
|
---|---|---|---|
国や自治体から 運営費を支給されている |
あり | なし | あり |
支給認定証が必要 | 必要 | 必要なし | 必要 |
保育料の負担 | 安い | 高い | 安い |
祝日の開所 | なし | あり | なし |
3歳児以上の無償化 | 無償 | 無償(上限あり) | 無償 |
特殊なカリキュラム | なし | あり | なし |
企業主導型保育園の特徴
企業が自社従業員と地域のために設置した認可外保育所です。 自社従業員の子ども以外の受け入れは任意ですが、ももの家では社員以外の子どもの受け入れを行っております。連携契約を締結する企業様の従業員のお子様も受け入れております。
*令和4年7月現在の連携企業様 / フコク生命、日本生命、祇園デンタルクリニック、株式会社ライズ鑑定、株式会社ツクイ広島大芝営業所、有限会社みこころ、バイエル薬品株式会社、ノボノルディスクファーマ株式会社
おうち保育ももの家は子育て家庭を応援する保育園です
安佐南区は、広島市の中でも待機児童が多い地区であることから認可保育所になかなか入園できない、仕方なく退職してしまうケースもあると聞きます。子育て家庭の支援活動として地域の方の子育ての悩み、ご意見、交流を図る園開放を、月1回行います。保育を必要とするご家庭の多様な働き方に柔軟に対応していくように日々努力を重ねております。
運動方針、運動あそびプログラムを取り入れた保育園
運動方針
私たちは、フィットネス、スポーツを通じ体を動かして遊ぶことが、その後の青年期における運動やスポーツに親しむ資質や能力の育成、意欲や気力、対人関係などコミュニケーション構築に影響することを念頭に、園児の心の発達をサポートいたします。